
中小企業が不確実性の時代を生き抜くために、
経営者に寄り添った「伴走支援」が求められています!
中小企業を取り巻く経営環境の変化に対応するために、支援者にはさらなる支援スキルの向上が求められています。そのスキルは、「経営者が自社の本質的課題を把握し、その解決方法を自ら考え実行する」という自走化を促すスキル。
そこで、この研修では支援の基盤となる「対話と傾聴」のスキルを改めて見直し、時代の変化に対応した中小企業支援の一つの在り方を学びます。
研修日はこちらでご確認ください。
基盤スキルⅡ 第27回は近藤講師から科田講師へ変更となっております。
申し込みから研修開始までの流れFLOW


02お支払い
運営事務局より、講習費用お支払いのご案内をメールにて差し上げます。WEBでの決済に対応したお支払い方法になります。

03アカウントご案内
受講者専用ページのURLとログインID,パスワードなどを案内します。ログイン後お申し込みのメニューのコンテンツをご確認できます。オンライン研修テキストや研修動画の視聴などができます。
よくあるご質問FAQ
基盤スキルの受講は、Ⅰから順番に受講する必要がありますか?
順番は問いません。また、1つのスキルのみ受講する事も可能です。
この研修は理論政策ポイントの対象ですか?
対象となります。ポイント付与を希望される方は申込のエントリーフォームで、証明書発行依頼の欄に「要」とチェックをいれてお申込みください。ポイントは当研修が定める修了要件を満たした場合、各スキルごと1ポイントが付与されます。
研修日はどこで確認できますか?
こちらのリンクからご確認ください。
・経営力再構築伴走支援研修(9月から12月)
・経営力再構築伴走支援研修(1月から3月)
このリンクはこのページにある「研修日はこちらでご確認ください」にも掲載しています。
・経営力再構築伴走支援研修(9月から12月)
・経営力再構築伴走支援研修(1月から3月)
このリンクはこのページにある「研修日はこちらでご確認ください」にも掲載しています。
支払方法を詳しく知りたい。
クレジット決済または銀行振込が可能です。詳しくは仮申し込み後に事務局からメールにてご案内します。
オンライン研修の形式を教えてほしい
ZOOMによるリモート開催となります。「Zoom操作ガイド」を別途ご案内しますので、ご確認の上、事前の接続テストなどを推奨しております。
修了証は発行されますか?
研修動画視聴、オンライン研修参加など当研修が定める修了要件を満たす場合に修了証を発行します。受講者サイトから、ログイン後修了証のダウンロード(PDF)ができるようになります。修了証は研修終了後、要件を満たしている場合1週間ほどでダウンロードができるようになります。